書評
『ローランド・カーク伝』(河出書房新社)
心温まる音色奏でるサックス奏者
77年に41歳で他界した盲目のサックス奏者、ラサーン・ローランド・カークは、3本の管楽器を同時に口にくわえ(フルートは鼻に)、無数の楽器をぶら下げ、息継ぎなしに何分も吹き続け、時にサイレンやオルゴールも鳴らすという奇抜な奏法で、きまじめなジャズファンからはゲテモノ扱いされてきた。たしかに外見からは、超絶技巧の大道芸人というのがせいぜいの高評価になっても仕方がない。けれども私のこよなく愛する『リターン・オブ・ザ・5000ポンド・マン』を聴いて欲しい。女優が語る詩にハモニカで伴奏する曲など、これほど心温まる音色を奏でる音楽家はいまい。
本書は3年間のインタビューを経て綴(つづ)った伝記の決定版。尺八を吹くカークを小鳥が取り巻いたというエピソードが美しい。教会音楽やブルースに始まるアメリカ黒人音楽の正当な体現者であったことが、多くの証言で明らかにされる。
朝日新聞 2005年5月22日
朝日新聞デジタルは朝日新聞のニュースサイトです。政治、経済、社会、国際、スポーツ、カルチャー、サイエンスなどの速報ニュースに加え、教育、医療、環境、ファッション、車などの話題や写真も。2012年にアサヒ・コムからブランド名を変更しました。
ALL REVIEWSをフォローする







































