好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
書評
歴史・地理
歴史・地理の書評
『リトルトーキョーは語る―凝集・越境・包摂の日系アメリカ史―』(名古屋大学出版会)
著者:南川 文里
南川 文里
『戦場の精神史 ~武士道という幻影』(NHK出版)
著者:佐伯 真一
五味 文彦
『ビザンツ文人伝:言葉で戦った男たちの矜持と憂愁』(白水社)
著者:根津 由喜夫
本村 凌二
『天皇家の存続と継承: 中世の転換から現代へ』(吉川弘文館)
著者:本郷 恵子
本郷 恵子
『地図と解説でよくわかる 第一次世界大戦戦況図解 WWI Illustrated Atlas』(ホビージャパン)
著者:マイケル・S.ナイバーグ
鹿島 茂
『俊成筆昭和切 古今和歌集両序』(八木書店)
著者:所蔵:天理図書館、編集・解題:久保木秀夫
久保木 秀夫
『ローマ帝国とアフリカ-カルタゴ滅亡からイスラーム台頭までの800年史』(中央公論新社)
著者:大清水 裕
本村 凌二
『昆虫学事始: 日本の昆虫研究を支えた人々』(青土社)
著者:奥本 大三郎
養老 孟司
『飛鳥の古墳に葬られたのは誰か』(雄山閣)
著者:猪熊 兼勝
磯田 道史
『革命と内戦のロシア 1917-21〈上〉』(白水社)
著者:アントニー・ビーヴァ―
鹿島 茂
『いくつもの日本 1』(岩波書店)
著者:赤坂 憲雄
五味 文彦
『相馬藩世紀 3』(八木書店出版部)
著者:岩崎敏夫(校訂)・佐藤高俊(校訂)、校注:岡田清一・水久保克英
岡田 清一
『信心の世界、遁世者の心 日本の中世〈2〉』(中央公論新社)
著者:大隅 和雄
五味 文彦
『「太平記読み」の時代: 近世政治思想史の構想』(平凡社)
著者:若尾 政希
五味 文彦
『徳川時代の社会史』(吉川弘文館)
著者:大口 勇次郎
五味 文彦
『英国ブックセラーの歴史:出版・書店・販売』(原書房)
著者:マイケル・ロブ
大槻 敦子
『境界線の世界史:歴史を変えた47の国境の物語』(原書房)
著者:ジョン・エレッジ
ジョン・エレッジ
『恐竜研究の未来:化石から見えること、見えないこと』(原書房)
著者:デイヴィッド・ホーン
デイヴィッド・ホーン
『図説 豊臣秀長――秀吉政権を支えた天下の柱石』(戎光祥出版)
著者:河内 将芳
磯田 道史
『黒いイギリス人の歴史 忘れられた2000年』(講談社)
著者:平田 雅博
村上 陽一郎
前へ
1
2
3
4
5
次へ
RANKING
ランキング
1
『研修生』(中央公論新社)
武田 砂鉄
2
『老後の家がありません-シングル女子は定年後どこに住む?』(中央公論新社)
元沢 賀南子
3
『オデュッセイアを楽しく読む』(白水社)
森 まゆみ
4
『真夜中の五分前―five minutes to tomorrow〈side‐A〉』(新潮社)
豊崎 由美
5
『鳥打ちも夜更けには』(河出書房新社)
陣野 俊史
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『日本領サイパン島の一万日』(中央公論新社)
松原 隆一郎
『凸凹で読みとくパリ: 水に翻弄されてきた街の舞台裏』(学芸出版社)
鹿島 茂
『鳥打ちも夜更けには』(河出書房新社)
陣野 俊史
『研修生』(中央公論新社)
武田 砂鉄
『真夜中の五分前―five minutes to tomorrow〈side‐A〉』(新潮社)
豊崎 由美
ページトップへ