好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
書評
歴史・地理
歴史・地理の書評
『氏経卿神事記 (史料纂集 古記録編)』(八木書店古書出版部)
著者:野村 朋弘,比企 貴之
比企 貴之
『立花三将伝』(講談社)
著者:赤神 諒
本郷 和人
『近世の巨大地震』(吉川弘文館)
著者:矢田 俊文
木村 玲欧
『明智光秀の生涯』(吉川弘文館)
著者:諏訪 勝則
諏訪 勝則
『平安貴族』(平凡社)
著者:橋本 義彦
高樹 のぶ子
『戦争とトラウマ』(吉川弘文館)
著者:中村 江里
保阪 正康
『博覧会の政治学―まなざしの近代』(中央公論社)
著者:吉見 俊哉
鹿島 茂
『[ヴィジュアル・エンサイクロペディア]世界史を変えた戦い』(原書房)
著者:DK社
DK社
『個性大国フランス』(講談社)
著者:塚本 一
鹿島 茂
『アメリカの鏡・日本 完全版』(KADOKAWA/角川学芸出版)
著者:ヘレン・ミアーズ
御厨 貴
『英国レシピと暮らしの文化史:家庭医学、科学、日常生活の知恵』(原書房)
著者:エレイン・レオン
村山 美雪
『ルイ十五世―ブルボン王朝の衰亡』(中央公論社)
著者:G・P・グーチ
鹿島 茂
『外法と愛法の中世』(平凡社)
著者:田中 貴子
山折 哲雄
『戦国大名北条氏の歴史: 小田原開府五百年のあゆみ』(吉川弘文館)
編集:小田原城総合管理事務所
小和田 哲男
『姿なき尖兵―日中ラジオ戦史』(丸山学芸図書)
著者:福田 敏之
猪瀬 直樹
『兵士であること―動員と従軍の精神史』(朝日新聞社)
著者:鹿野 政直
五味 文彦
『椿井文書―日本最大級の偽文書』(中央公論新社)
著者:馬部 隆弘
本郷 和人
『ヒロシマ―グローバルな記憶文化の形成―』(名古屋大学出版会)
著者:ラン・ツヴァイゲンバーグ
若尾 祐司
『スペインとスペイン人―“スペイン神話”の解体』(水声社)
著者:フアン ゴイティソロ
旦 敬介
『モノのはじまりを知る事典』(吉川弘文館)
著者:木村 茂光,安田 常雄,白川部 達夫,宮瀧 交二
木村 茂光
前へ
20
21
22
23
24
次へ
RANKING
ランキング
1
『研修生』(中央公論新社)
武田 砂鉄
2
『老後の家がありません-シングル女子は定年後どこに住む?』(中央公論新社)
元沢 賀南子
3
『鳥打ちも夜更けには』(河出書房新社)
陣野 俊史
4
『真夜中の五分前―five minutes to tomorrow〈side‐A〉』(新潮社)
豊崎 由美
5
『オデュッセイアを楽しく読む』(白水社)
森 まゆみ
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『意識はどこからやってくるのか』(早川書房)
村上 陽一郎
『日本領サイパン島の一万日』(中央公論新社)
松原 隆一郎
『凸凹で読みとくパリ: 水に翻弄されてきた街の舞台裏』(学芸出版社)
鹿島 茂
『鳥打ちも夜更けには』(河出書房新社)
陣野 俊史
『研修生』(中央公論新社)
武田 砂鉄
ページトップへ