好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
書評/解説/選評
日本史に関する書評/解説/選評
日本史に関する書評/解説/選評
『平氏―公家の盛衰、武家の興亡』(中央公論新社)
著者:倉本 一宏
磯田 道史
書評
『日本商人の源流』(筑摩書房)
著者:佐々木 銀弥
橋爪 大三郎
書評
『近代日本の転機 明治・大正編』(吉川弘文館)
著者:鳥海 靖
五味 文彦
書評
『家康の誤算 「神君の仕組み」の創造と崩壊』(PHP研究所)
著者:磯田 道史
本村 凌二
書評
『宮廷女性の戦国史』(山川出版社)
著者:神田 裕理
磯田 道史
書評
『近世日琉関係の形成―附庸と異国のはざまで―』(名古屋大学出版会)
著者:木土 博成
木土 博成
自著解説
『幕末・維新の新視点 孝明天皇と「一会桑」』(文藝春秋)
著者:家近 良樹
永江 朗
書評
『温泉旅行の近現代』(吉川弘文館)
著者:高柳 友彦
張 競
書評
『震災復興はどう引き継がれたか 〔関東大震災・昭和三陸津波・東日本大震災〕』(藤原書店)
著者:北原 糸子
養老 孟司
書評
『明治バンカラ快人伝』(筑摩書房)
著者:横田 順弥
森 まゆみ
解説
『恋愛の日本史』(宝島社)
著者:本郷 和人
橋爪 大三郎
書評
『戦国日本の生態系 庶民の生存戦略を復元する』(講談社)
著者:高木 久史
松原 隆一郎
書評
『弥生文化の成立―大変革の主体は「縄紋人」だった』(角川書店)
編集:金関 恕, 大阪府立弥生文化博物館
藤森 照信
書評
『従軍カメラマンの戦争』(新潮社)
著者:石川 保昌,小柳 次一
藤森 照信
書評
『長谷川平蔵―その生涯と人足寄場』(中央公論社)
著者:滝川 政次郎
尾崎 秀樹
書評
『日本史再発見―理系の視点から』(朝日新聞)
著者:板倉 聖宣
猪瀬 直樹
書評
前へ
1
2
3
4
5
次へ
RANKING
ランキング
1
『老後の家がありません-シングル女子は定年後どこに住む?』(中央公論新社)
元沢 賀南子
2
『近親性交: 語られざる家族の闇』(小学館)
橋爪 大三郎
3
『ファスト化する日本建築』(扶桑社)
松原 隆一郎
4
『仕組まれた第二次世界大戦』(祥伝社)
岡崎 大
5
『揺れる輪郭』(早川書房)
鴻巣 友季子
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『来福の家』(白水社)
陣野 俊史
『ファスト化する日本建築』(扶桑社)
松原 隆一郎
『仕組まれた第二次世界大戦』(祥伝社)
岡崎 大
『あのころ、私たちはおとなだった』(文藝春秋)
豊崎 由美
『満洲崩壊: 大東亜文学と作家たち』(文藝春秋)
森 まゆみ
ページトップへ