好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
書評/解説/選評
歴史・地理に関する書評/解説/選評
歴史・地理に関する書評/解説/選評
『山岡鉄舟・高橋泥舟:もとの姿はかわらざりけり』(ミネルヴァ書房)
著者:岩下哲典
磯田 道史
書評
『上昇: アメリカは再び〈団結〉できるのか』(創元社)
著者:ロバート・D・パットナム,シェイリン・ロムニー・ギャレット
松原 隆一郎
書評
『〈洗う〉文化史: 「きれい」とは何か』(吉川弘文館)
編集:国立歴史民俗博物館, 花王株式会社
島村 恭則
書評
『皇室財政の研究―もう一つの近代日本政治史―』(名古屋大学出版会)
著者:加藤 祐介
河西 秀哉
書評
『明治大正見聞史』(中央公論新社)
著者:生方 敏郎
尾崎 秀樹
書評
『「経済成長」の起源: 豊かな国、停滞する国、貧しい国』(草思社)
著者:マーク・コヤマ,ジャレド・ルービン
鹿島 茂
書評
『『ピカドン』/『ピカドン』とその時代』(琥珀書房)
著者:丸木位里
岡村 幸宣
自著解説
『プリニウス12』(新潮社)
著者:ヤマザキマリ/とり・みき
本村 凌二
書評
『幕府海軍-ペリー来航から五稜郭まで』(中央公論新社)
著者:金澤 裕之
磯田 道史
書評
『外来植物が変えた江戸時代: 里湖・里海の資源と都市消費』(吉川弘文館)
著者:佐野 静代
田中 周平
書評
『美と王妃たち』(河出書房新社)
著者:ジャン・コクトー
中条 省平
書評
『白の服飾史:人はなぜ「白」を着るのか』(原書房)
著者:ニーナ・エドワーズ
高里 ひろ
後書き
『病める政治家たち―病気と政治家と権力』(文藝春秋)
著者:三輪 和雄
御厨 貴
解説
『アメリカを作った思想 ――五〇〇年の歴史』(筑摩書房)
著者:ジェニファー・ラトナー=ローゼンハーゲン
橋爪 大三郎
書評
『日本留学精神史―近代中国知識人の軌跡』(岩波書店)
著者:厳 安生
藤森 照信
書評
『キリシタン世紀の日本』(八木書店出版部)
著者:C・R・ボクサー
高瀬 弘一郎
自著解説
前へ
9
10
11
12
13
次へ
RANKING
ランキング
1
『老後の家がありません-シングル女子は定年後どこに住む?』(中央公論新社)
元沢 賀南子
2
『新編-散文の基本』(中央公論新社)
堀江 敏幸
3
『ヴィジュアル版 シャーロック・ホームズのロンドン探究: ヴィクトリア朝時代から現代まで』(原書房)
日暮 雅通
4
『スクリュー音が消えた―東芝事件と米情報工作の真相』(新潮社)
猪瀬 直樹
5
『僕には鳥の言葉がわかる』(小学館)
養老 孟司
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『うんちの行方』(新潮社)
養老 孟司
『オリーヴァ・デナーロ』(小学館)
中島 京子
『空から見た 世界の食料生産:人口爆発、気候変動、そして「食」の未来』(原書房)
ジョエル・K・ボーン・ジュニア
『草のみずみずしさ 〔感情と自然の文化史〕』(藤原書店)
本村 凌二
『[ヴィジュアル版]世界のスパイス百科:大陸別の地理、歴史からレシピまで』(原書房)
オリヴィエ・ロランジェ
ページトップへ