
作家・編集者。 1954年東京都文京区生まれ。早稲田大学政経学部卒業。東京大学新聞研究所修了。1984年、地域雑誌『谷中・根津・千駄木』を創刊、2009年の終刊まで編集人を務める。専門は地域史、近代女性史、まちづくり、アーカイブ。98年に『鴎外の坂』で芸術選奨文部大臣新人賞、03年に『「即興詩人」のイタリア』でJT…もっと読む
- 「五足の靴」をゆく: 明治の修学旅行
- 著者:森 まゆみ
- 翻訳:
- 出版社:平凡社
- 装丁:単行本(253ページ)
- 発売日:2018-03-16
- ISBN-10:4582837743
- ISBN-13:978-4582837742
- 内容紹介:
- 明治40年、与謝野鉄幹と北原白秋ら四人の学生が、南蛮文学やキリスト教伝来に興味を抱き九州を旅した実り多きひと月の足跡を辿る。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 楽しい縮小社会: 「小さな日本」でいいじゃないか
- 著者:森 まゆみ
- 翻訳:
- 出版社:筑摩書房
- 装丁:単行本(ソフトカバー)(240ページ)
- 発売日:2017-06-13
- ISBN-10:4480016511
- ISBN-13:978-4480016515
- 内容紹介:
- 少子化も先進国のマイナス成長も望ましい。持たない生活を実践する作家と、先端技術を開発してきた研究者の意外な意見の一致とは!
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 子規の音
- 著者:森 まゆみ
- 翻訳:
- 出版社:新潮社
- 装丁:単行本(393ページ)
- 発売日:2017-04-27
- ISBN-10:4104100048
- ISBN-13:978-4104100040
- 内容紹介:
- 子規を読むことは、五感の解放である──。正岡子規の足跡を丹念に辿り、明治の東京での暮らしを詳細に浮かび上がらせた力作評伝。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 暗い時代の人々
- 著者:森 まゆみ
- 翻訳:
- 出版社:亜紀書房
- 装丁:単行本(296ページ)
- 発売日:2017-04-14
- ISBN-10:4750514993
- ISBN-13:978-4750514994
- 内容紹介:
- 大正末から戦争に向かうあの「暗い時代」を、翔けるように生きた9つの生の軌跡を、評伝の名手が描き出す!〈満州事変勃発から太平洋戦争終結にいたるまでの、あの「暗い時代」。その時、人… もっと読む大正末から戦争に向かうあの「暗い時代」を、翔けるように生きた9つの生の軌跡を、評伝の名手が描き出す!
〈満州事変勃発から太平洋戦争終結にいたるまでの、あの「暗い時代」。その時、人々は何を考えていたのか、どこが引き返せない岐路だったのだろうか。この本の中でわたしが書いたのは、最も精神の抑圧された、1930年から45年の「暗い時代」に、「精神の自由」を掲げて戦った人々のことである〉(本書まえがきより)
半藤一利さん、中島岳志さん絶賛!!
「ここに描かれている人々は、昭和史の悲劇の中でかがやくほのかな光である。本書は、困難な時代を生きる私たちを照らす灯火となることだろう」(半藤一利)
「時代に毅然と立ち向かった人たちは、いかなる人生を歩んだのか。危うい現代を生きるための必読書!」(中島岳志)
【目次】
第1章 斎藤隆夫 リベラルな保守主義者
第2章 山川菊栄 戦時中、鶉の卵を売って節は売らず
第3章 山本宣治 人生は短く、科学は長い
第4章 竹久夢二 アメリカで恐慌を、ベルリンでナチスの台頭を見た
第5章 九津見房子 戸惑いながら懸命に生きたミス・ソシアリスト
第6章 斎藤雷太郎と立野正一 「土曜日」の人々と京都の喫茶店フランソア
第7章 古在由重 ファシズムの嵐の中を航海した「唯物論研究」
第8章 西村伊作 終生のわがまま者にしてリベルタン
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 『青鞜』の冒険 女が集まって雑誌をつくるということ
- 著者:森 まゆみ
- 翻訳:
- 出版社:集英社
- 装丁:文庫(365ページ)
- 発売日:2017-03-17
- ISBN-10:4087455599
- ISBN-13:978-4087455595
- 内容紹介:
- 女性解放運動の象徴と言われた雑誌『青鞜』の創刊から終刊までを追った評論。雑誌編集という観点からの分析により、平塚らいてうら“新しい女性"たちの等身大の姿を浮き彫りにする。(解説/中島京子)
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 東京老舗ごはん
- 著者:森 まゆみ
- 翻訳:
- 出版社:ポプラ社
- 装丁:文庫(207ページ)
- 発売日:2017-03-03
- ISBN-10:4591154106
- ISBN-13:978-4591154106
- 内容紹介:
- 明治時代に創業し、現在も人気を誇る東京の老舗27店の魅力を、東京の町歩きの達人が店の歴史とともに紹介する食のエッセイ
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 環境と経済がまわる、森の国ドイツ
- 著者:森 まゆみ
- 翻訳:
- 出版社:晶文社
- 装丁:単行本(261ページ)
- 発売日:2016-08-26
- ISBN-10:4794969333
- ISBN-13:978-4794969330
- 内容紹介:
- 人々が納得し脱原発を選んだドイツ流豊かな暮らしとは? 環境都市フライブルク、町自前の電力会社をもつシェーナウなどの町を訪ねた
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 千駄木の漱石
- 著者:森 まゆみ
- 翻訳:
- 出版社:筑摩書房
- 装丁:文庫(348ページ)
- 発売日:2016-06-08
- ISBN-10:4480433589
- ISBN-13:978-4480433589
- 内容紹介:
- 英語・英文学教師から人気作家へ転身、代表作のアイデアも得た千駄木。なのに、嫌だ、豚臭い、慈悲のために永住する……。そんな素顔の漱石を活写。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 昭和の親が教えてくれたこと
- 著者:森 まゆみ
- 翻訳:
- 出版社:大和書房
- 装丁:単行本(237ページ)
- 発売日:2016-06-01
- ISBN-10:4479392912
- ISBN-13:978-4479392910
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 森のなかのスタジアム――新国立競技場暴走を考える
- 著者:森 まゆみ
- 翻訳:
- 出版社:みすず書房
- 装丁:単行本(ソフトカバー)(288ページ)
- 発売日:2015-09-26
- ISBN-10:4622079496
- ISBN-13:978-4622079491
- 内容紹介:
- 日々新聞を賑わせている新国立競技場問題。2020東京オリンピック招致以前から現在まで疑義を呈し続けてきた著者が描く全貌と課題
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 本なんて!作家と本をめぐる52話
- 著者:芥川 龍之介,朝井 リョウ,浅田 次郎,荒川 洋治,有栖川 有栖,池内 紀,石川 淳,伊集院 静,いとう せいこう,稲葉 真弓,江國 香織,小川 洋子,開高 健,角田 光代,紀田 順一郎,草森 伸一,
- 翻訳:
- 出版社:キノブックス
- 装丁:単行本(ソフトカバー)(249ページ)
- 発売日:2015-07-17
- ISBN-10:490805911X
- ISBN-13:978-4908059117
- 内容紹介:
- 塩一トンの読書(須賀敦子)
南の島で読む本(四方田犬彦)
読むこと書くこと(浅田次郎)
馬鹿的思考(穂村弘)
心はさびしき狩人(開高健)
挙動不審になりがちな(角田光代)
あとからゆったりと倒れる本の群もあるのだ(草森紳一)
捜しものはなんですか(椎名誠)
作家の好きな言葉(長嶋有)
私の好きな読みもの(夢野久作)〔ほか〕
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 「谷根千」地図で時間旅行
- 著者:森 まゆみ
- 翻訳:
- 出版社:晶文社
- 装丁:単行本(237ページ)
- 発売日:2015-07-17
- ISBN-10:479496885X
- ISBN-13:978-4794968852
- 内容紹介:
- 約25年間地域雑誌「谷根千」をつくってきた著者が、江戸から現代まで、谷根千が描かれた地図を追いながら、この地域の変遷を辿る。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- いいがかり: 原発「吉田調書」記事取り消し事件と朝日新聞の迷走
- 翻訳:
- 出版社:七つ森書館
- 装丁:単行本(335ページ)
- 発売日:2015-03-24
- ISBN-10:4822815293
- ISBN-13:978-4822815295
- 内容紹介:
- 朝日新聞の「吉田調書」報道はなぜ取り消されたのか、報道の自由はどうなるのかなど、日本の言論状況の危険性を、61名が問う!
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 女のきっぷ――逆境をしなやかに
- 著者:森 まゆみ
- 翻訳:
- 出版社:岩波書店
- 装丁:単行本(192ページ)
- 発売日:2014-05-28
- ISBN-10:4000259784
- ISBN-13:978-4000259781
- 内容紹介:
- 厳しい環境の中でも微笑みを忘れない。困っている人がいればほうっておけない。見栄を張らず自分をさらけ出す。男に媚びず、もたれかからない。金にきれいでいざとなれば啖呵も切れる。そんな… もっと読む厳しい環境の中でも微笑みを忘れない。困っている人がいればほうっておけない。見栄を張らず自分をさらけ出す。男に媚びず、もたれかからない。金にきれいでいざとなれば啖呵も切れる。そんないさぎよくたくましい「きっぷ」(気風)のいい生き方とは。「きっぷ」を評価基準にして、女の生き方をながめてみたらどうなるだろう-。明治から平成まで、信念をもって時代を生き抜いた「きっぷ」のいい女たち。一七人のひたむきな人生や心のあり方から、いまを生きるうえで大切なものは何かを探る評伝エッセイ。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 反骨の公務員、町をみがく---内子町・岡田文淑の 町並み、村並み保存
- 著者:森まゆみ
- 翻訳:
- 出版社:亜紀書房
- 装丁:単行本(ソフトカバー)(240ページ)
- 発売日:2014-05-10
- ISBN-10:4750514071
- ISBN-13:978-4750514079
- 内容紹介:
- 地域社会を立て直す。森まゆみさんは「谷根千」を通して、日本中の町並み保存、まちづくりを見てきた。その中で出会った人のなかで、地方にあってすばらしい仕事を残してきたと信奉している… もっと読む地域社会を立て直す。
森まゆみさんは「谷根千」を通して、日本中の町並み保存、まちづくりを見てきた。その中で出会った人のなかで、地方にあってすばらしい仕事を残してきたと信奉しているのが岡田文淑さん。
岡田さんは愛媛県内子町の役場職員として、誰にも顧みられなかった内子の町並みを観光資源としてとらえ、国の伝統的建築物群保存地区に選定させた。内子町は現在も多くの観光客を呼び込んでいる。
都会の金をあてにしない、自立への試み――。
岡田さんの生涯の仕事は、そのまま高度成長以降の日本の地方都市の在り方に重なる。岡田さんの人生を追いながら、日本の町並み保存、まちづくりの50年を追う。
「工場の誘致」「国からの補助金」、それ以外に地域社会の自立の道はほんとうにないのか?
「公務員」の真の仕事とは?
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 明治東京畸人傳
- 著者:森 まゆみ
- 翻訳:
- 出版社:中央公論新社
- 装丁:文庫(336ページ)
- 発売日:2013-10-23
- ISBN-10:412205849X
- ISBN-13:978-4122058491
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 未来の漢方 ユニバースとコスモスの医学
- 著者:津田篤太郎,森まゆみ
- 翻訳:
- 出版社:亜紀書房
- 装丁:単行本(ソフトカバー)(240ページ)
- 発売日:2013-07-16
- ISBN-10:4750513180
- ISBN-13:978-4750513188
- 内容紹介:
- 幕末の日本の医療水準は世界一。南方仁《JIN》は漢方が効くことに、むしろびっくりしたはず……。西洋医学と東洋医学はからだの見方が違う。つまり違った言語で人の体を見ている。そして、お… もっと読む幕末の日本の医療水準は世界一。
南方仁《JIN》は漢方が効くことに、
むしろびっくりしたはず……。
西洋医学と東洋医学はからだの見方が違う。つまり違った言語で人の体を見ている。そして、お互いに得意分野が違う。「なんとなく調子が悪い」とか「冷え症がなおらない」とか、病名がつかないものは、むしろ漢方のほうが得意とする。漢方の特徴と、歴史的な経緯を知れば、納得して、ゆっくりと自分の病や不具合に向き合うことができる。しかも漢方には「手の施しようがない」という考えがない。症状に合わせて治療はずっと続けられるのだ。
2007年に免疫疾患のひとつである原田病にかかった森まゆみさんが、津田医師に教えを乞うた。西洋の体系と漢方の体系がぶつかり、ひずむ所から何が見えるのか。総合医療としての漢方のこれからを考える。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 『青鞜』の冒険: 女が集まって雑誌をつくるということ
- 著者:森 まゆみ
- 翻訳:
- 出版社:平凡社
- 装丁:単行本(320ページ)
- 発売日:2013-06-27
- ISBN-10:4582836275
- ISBN-13:978-4582836271
- 内容紹介:
- 女性による女性のための雑誌『青鞜』の歩みを、平塚らいてうや伊藤野枝らの生き方とともに、また100年後に著者自身が営んだ地域雑誌『谷根千』を引合いにしながら丹念に追った意欲作。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- 明るい原田病日記: 私の体の中で内戦が起こった
- 著者:森 まゆみ
- 翻訳:
- 出版社:筑摩書房
- 装丁:文庫(282ページ)
- 発売日:2013-05-08
- ISBN-10:448043058X
- ISBN-13:978-4480430588
- 内容紹介:
- 失明は免れたものの病をかかえ、父を看取り、「谷根千」終刊。不具合の日常を軽やかにつづった闘病の記。巻末に二人の医師へのインタヴューを付す。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。
- いで湯暮らし
- 著者:森 まゆみ
- 翻訳:
- 出版社:集英社
- 装丁:文庫(271ページ)
- 発売日:2013-03-19
- ISBN-10:408745049X
- ISBN-13:978-4087450491
- 内容紹介:
- 棚作りに一カ月かける職人、地道に変わらぬ味を出す食堂。下町風情のある東京"谷根千"を拠点に著者は、昔ながらの流儀を続け、地元に誇りをもって生きる人々と触れ合うために各地へ… もっと読む棚作りに一カ月かける職人、地道に変わらぬ味を出す食堂。下町風情のある東京"谷根千"を拠点に著者は、昔ながらの流儀を続け、地元に誇りをもって生きる人々と触れ合うために各地へ。大正時代の本館が残る青森の蔦温泉、山形の湯治場はしご、本を読んで会いたくなった漁師を能登に訪ね、さらには喜界島、台湾、マレーシアへも。歩いて食べて、そこにしかない暮らしを肌で学ぶ、貪欲な旅エッセイ。
その他の書店ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、
書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。ALL REVIEWS経由で書籍を購入いただきますと、書評家に書籍購入価格の0.7~5.6%が還元されます。







































