好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
書評/解説/選評
単行本に関する書評/解説/選評
単行本に関する書評/解説/選評
『セレモニー』(藤原書店)
著者:王 力雄
張 競
書評
『陽気なお葬式』(新潮社)
著者:リュドミラ・ウリツカヤ
江國 香織
書評
『ショーペンハウアーとともに』(国書刊行会)
著者:ミシェル・ウエルベック
国書刊行会
後書き
『袋小路の男』(講談社)
著者:絲山 秋子
井上 ひさし
選評
『埋葬からみた古墳時代: 女性・親族・王権』(吉川弘文館)
著者:清家 章
吉川弘文館
書評
『比類なきジーヴス』(国書刊行会)
著者:P.G. ウッドハウス
国書刊行会
後書き
『流される』(文藝春秋)
著者:小林 信彦
逢坂 剛
書評
『評伝 田畑政治: オリンピックに生涯をささげた男』(国書刊行会)
著者:杢代哲雄
国書刊行会
前書き
『フェルメールと天才科学者:17世紀オランダの「光と視覚」の革命』(原書房)
著者:ロー ラ・J・スナイダー
原書房
後書き
『内村鑑三』(筑摩書房)
著者:関根 清三
村上 陽一郎
書評
『不老不死の身体―道教と「胎」の思想』(大修館書店)
著者:加藤 千恵
種村 季弘
書評
『コーヒーの歴史』(原書房)
著者:ジョナサン・モリス
原書房
前書き
『日の名残り』(早川書房)
著者:カズオ ・イシグロ
野谷 文昭
書評
『140字の戦争――SNSが戦場を変えた』(早川書房)
著者:デイヴィッド・パトリカラコス
早川書房
解説
『見ることは信じることではない:啓蒙主義の驚くべき感覚世界』(白水社)
著者:キャロリン・パーネル
白水社
後書き
『有名人の法則』(河出書房新社)
著者:山田 登世子
鹿島 茂
書評
前へ
144
145
146
147
148
次へ
RANKING
ランキング
1
『老後の家がありません-シングル女子は定年後どこに住む?』(中央公論新社)
元沢 賀南子
2
『学校では教えてくれないシェイクスピア』(朝日出版社)
鴻巣 友季子
3
『悲望』(幻冬舎)
豊崎 由美
4
『夜を聴く者』(河出書房新社)
陣野 俊史
5
『涙の箱』(評論社)
角田 光代
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『リトルトーキョーは語る―凝集・越境・包摂の日系アメリカ史―』(名古屋大学出版会)
南川 文里
『大学の使命を問う』(藤原書店)
本村 凌二
『詳伝 小杉放菴 ――近代日本を生きた画家とその交流』(筑摩書房)
張 競
『エリザヴェータ・バーム/気狂い狼 オベリウ・アンソロジー』(書肆侃侃房)
沼野 充義
『戦場の精神史 ~武士道という幻影』(NHK出版)
五味 文彦
ページトップへ