好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
検索
閉じる
ホーム
ALL REVIEWSとは
書評家
書評/解説/選評
読書日記/コラム/対談・鼎談
動画
友の会
ニュース
検索
メニュー
文学・評論
人文・思想
社会・政治
ノンフィクション
歴史・地理
ビジネス・経済
投資・金融・会社経営
科学・テクノロジー
医学・薬学・看護学・歯科学
その他
ホーム
書評
歴史・地理
歴史・地理の書評
『事典 日本の年号』(吉川弘文館)
著者:小倉 慈司
小倉 慈司
『石田三成伝』(吉川弘文館)
著者:中野 等
中野 等
『たたら製鉄の歴史』(吉川弘文館)
著者:角田 徳幸
角田 徳幸
『関羽と霊異伝説―清朝期のユーラシア世界と帝国版図―』(名古屋大学出版会)
著者:太田 出
太田 出
『喜びへの希望』(新評論)
著者:ジャン・ドリュモー
本村 凌二
『ネロ』(みすず書房)
著者:ジェラール・ヴァルテル
種村 季弘
『考証 東京裁判: 戦争と戦後を読み解く』(吉川弘文館)
著者:宇田川 幸大
吉川弘文館
『TRICK トリック 「朝鮮人虐殺」をなかったことにしたい人たち』(ころから株式会社)
著者:加藤直樹
武田 砂鉄
『文庫 中世奇人列伝』(草思社)
著者:今谷 明
草思社
『海外戦没者の戦後史: 遺骨帰還と慰霊』(吉川弘文館)
著者:浜井 和史
吉川弘文館
『地獄めぐり』(講談社)
著者:加須屋 誠
池内 紀
『ナチス 破壊の経済――1923-1945』(みすず書房)
著者:アダム・トゥーズ
山形浩生
『沖縄からの本土爆撃: 米軍出撃基地の誕生』(吉川弘文館)
著者:林 博史
吉川弘文館
『空襲で消えた「戦国」の城と財宝』(平凡社)
編集:
本郷 和人
『特攻隊の〈故郷〉: 霞ヶ浦・筑波山・北浦・鹿島灘』(吉川弘文館)
著者:伊藤 純郎
吉川弘文館
『エネルギー400年史: 薪から石炭、石油、原子力、再生可能エネルギーまで』(草思社)
著者:リチャード・ローズ
草思社
『ロイヤルスタイル 英国王室ファッション史』(吉川弘文館)
著者:中野 香織
吉川弘文館
『東国から読み解く古墳時代』(吉川弘文館)
著者:若狭 徹
吉川弘文館
『秘蔵古写真 幕末』(山川出版社)
編集:
本郷 和人
『諡-天皇の呼び名』(中央公論新社)
著者:野村 朋弘
本郷 和人
前へ
26
27
28
29
30
次へ
RANKING
ランキング
1
『研修生』(中央公論新社)
武田 砂鉄
2
『老後の家がありません-シングル女子は定年後どこに住む?』(中央公論新社)
元沢 賀南子
3
『鳥打ちも夜更けには』(河出書房新社)
陣野 俊史
4
『真夜中の五分前―five minutes to tomorrow〈side‐A〉』(新潮社)
豊崎 由美
5
『オデュッセイアを楽しく読む』(白水社)
森 まゆみ
RECENT REVIEWS
最新の書評/解説/選評
『意識はどこからやってくるのか』(早川書房)
村上 陽一郎
『日本領サイパン島の一万日』(中央公論新社)
松原 隆一郎
『凸凹で読みとくパリ: 水に翻弄されてきた街の舞台裏』(学芸出版社)
鹿島 茂
『鳥打ちも夜更けには』(河出書房新社)
陣野 俊史
『研修生』(中央公論新社)
武田 砂鉄
ページトップへ